シミができる仕組みや原因とできる場所|顔のシミ取り化粧品の口コミランキング

シミができる仕組みや原因とできる場所

何となくシミには紫外線が悪いと知っていても、実際には詳しいことは分からないという人も多いのではないでしょうか? ここでは、シミのできる仕組みをおさらいしてみましょう。

 

肌の構造

シミの発生する仕組みを知る前には、まず肌の構造を知らなくてはなりません。 肌は大きく分けると表皮、真皮、皮下組織に分かれますが、そのうちターンオーバーやメラニンといった通常のシミに関わるのは、表皮部分です。

 

表皮も断面は一番底から基底層、有棘層、顆粒層、角質層に分かれています。 基底層で新しい皮膚細胞が生まれて、だんだん上に押し上げられ、最後は垢となって剥がれ落ちます。 このサイクルが、ターンオーバーといいます。

 

紫外線を浴びると、表皮の一番奥にある基底層でメラノサイトがメラニンを生成します。 ターンオーバーが正常なら古くなった皮膚細胞と一緒に排出されるので、シミにはなりません。

 

ところが、加齢や不規則な生活などでターンオーバーが長くなったり乱れたりすると、メラニンが上手く排出されず沈着してしまいます。

 

もしくはたくさん紫外線を浴び過ぎてメラニンが多く生成されてしまったために、排出できなかったということも。 上手く排出されずに残ってしまったメラニンは沈着し、シミになってしまうのです。

 

通常のシミとは違うアザ

紫外線や外的刺激などによって発生するメラニンは基底層で発生するので、ターンオーバーを促せばだんだんと薄くなります。 しかし、母斑と呼ばれるものは、できる仕組みが違います。

 

母斑は表皮の下の真皮層でメラノサイトが増殖するので、自然な肌のターンオーバーだけでは薄くなることはありません。 このような場合、レーザーを照射して真皮層までパワーを送って軽く火傷を起こさせ、強制的に肌を回復させてシミを除去します。

 

肌のターンオーバーを促すには

ビタミンA、E、Cのほか、ビタミンB群もバランス良く摂ることが大切です。 メラニン色素の沈着や生成を防ぎ、肌細胞の修復を助けます。 また、成長ホルモンがしっかり出るように、質の良い睡眠を取ることも大事です。 ストレスを溜めずに食事をしっかりと摂り、良く眠る。 これだけでも肌のターンオーバーを正常に保つことができ、しっかりシミ対策ができますよ。

 

シミはできた原因やできる場所によって防止方法が変わる

シミは顔だけでなく、手や首など体のいたるところにできます。 シミにはできた原因やできる場所によって防止方法や除去方法が変わってきますので、ご自分のしみがどのタイプのものか把握することが大切です。

 

シミができる原因には紫外線やストレス、ホルモンバランスの乱れなどが考えられます。 紫外線を浴び過ぎたことによってできるしみは顔だけでなく、手や首などいたるところにできます。

 

特によく日光に当たっている場所にできやすいです。 紫外線によるシミを防ぐためには、紫外線が肌に当たらないようにすることが大切です。

 

外にでるときは日焼け止めは必須ですし、日傘やサングラスなどもできたらあったほうがより紫外線を防ぐことができますよ。 外出時だけでなく、家の中にいる時も紫外線には気をつけなければいけません。

 

紫外線は窓を通過して室内にも入ってくるので、窓辺にいるときは紫外線対策をしていないと日に焼けてしまいますので気を付けてくださいね。

 

メラニンの生成を阻害してくれるビタミンCが豊富にあるフルーツや野菜をとるとメラニンの生成を阻害してくれるので、しみができにくくなりますよ。

 

人は強いストレスを受けると免疫機能が低下したり内臓のはたらきが鈍ったりします。 免疫機能が低下すると新陳代謝も鈍くなってしまうので、肌の再生が間に合わずメラニンが沈着してしみになってしまいます。

 

また、内臓のはたらきが低下すると老廃物が排出されにくくなり、くすみなどの原因になります。 ストレスをためないようにするには趣味などでストレスを発散したり、ヨガなどのストレッチや深呼吸をしたりするといいですよ。

 

ストレスはしみだけでなく、健康面でも大きく影響を与えますので、ストレスがたまらないような生活を心がけたいですね。 ホルモンバランスが乱れることによっておこるしみもあります。

 

女性ホルモンの影響でできるのが肝斑です。 肝斑は妊娠した女性や更年期の女性が特に多く、場所は頬や目もとなどにできやすく、左右対称の輪郭のはっきりとしないしみができます。

 

ホルモンバランスは自律神経が調節していますので、自律神経を整えることが大切です。 規則正しい生活や、ジョギングなどの有酸素運動が有効だと言われています。